人気ブログランキング | 話題のタグを見る

地域に開かれた病院。ひとりひとりに優しい病院。朝倉病院

 

医ごっそうのコラム茶や!


医療法人 仁泉会「朝倉病院」理事長の医ごっそうコラムです。
by asakura_h
検索
最新の記事
以前の記事
2024年 01月
2023年 12月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 05月
2020年 04月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 08月
2016年 07月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2014年 12月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 04月
2009年 12月
2009年 09月
2009年 04月
2008年 12月
2008年 08月
2008年 04月
2007年 11月
2007年 06月
2007年 02月
2006年 10月
2006年 05月
カテゴリ
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
トップページ >> 理事長の医ごっそうコラム
asakura01.exblog.jp
トップ
<< 二月とかいて○月とかく      冬眠人間になりたい、この頃 >>
最強で最高の在宅か?介護医療院
今年のトリプル改定もいよいよ中身がはっきりしてきました。
その中でも我々が一番の関心が、長期の入院が可能な慢性期の療養病床、その介護が中心の介護医療病床が6年で廃止となり、その転換先として新類型1の重度の方がいる介護療養病床タイプと新類型2の老人保健施設タイプの二つがありましたが、両方とも在宅としての位置づけになりました。

これは非常に大きくて、今まで救急病院などで在宅復帰をめざす病棟への転院は八割で、残りの二割を受けていた療養病床がその八割の部分、併せてほぼ救急病院の受け入れ先としての役割ができることになります。
これも在宅在宅へという流れの中で、厚労省が都会型の在宅中心の地域包括ケアシステムと地方型の施設中心の地域包括ケアシステムとは違うということを理解してくれたということかもしれません。

おかげで地域包括ケア病棟と言われる病棟の受け入れ先としての役割もあり、非常に使い勝手のいい在宅ができることになり、医師や看護師がいるという安心も得られます。
そういう意味では地域包括ケア病棟学会の会長である仲井先生が、地域包括ケア病棟ができたときに、地域包括ケア病棟は地域包括ケアシステムの最強、最高の病棟と言われましたが、介護医療院は最強、最高の在宅になる可能性も秘めているといえるかと思います。

ただし、在宅と同じ快適感を得られるかは、各施設の努力がものを言います。
まず広さの問題です。
大規模改修まで従来の一ベッド辺り6.4平米ですが、やはり8平米のほうが快適には違いありません。
ただ、スペースを広げると、改修が必要だったり、ベッド数を減らすことにもなります。
それを補い外に建てるとなると費用がいります。
またスタッフを多ければ多いほどサービスはよくなりますが、スタッフを多くするには限界もあります。
特に次の自己主張が強い団塊の世代を相手にすることになります。
そこを踏まえてどう選択するか、重要ですね。

また厚労省の伝統的技で梯子外しというのがあります。
誘導するのに高収益の出る点数をつけますが、ある程度数を確保できると収益を下げるということしますから、今回も最初こそ点数がいいのですが、何年かたつとわかりません。
そうされないためにもいろいろ工夫がいります。
ただ厚労省はいい医療提供には協力的ですから、特に”お上の中のお上”と言われる財務省になんとかアピールしていくことが大事です。
それは介護医療院が機能的に地域包括ケアの役割をしている、その証拠をきちんを出していくことでしょう。
各病院施設の役割、その連携の仕方、問われます。

それがうまくできれば、いずれは介護医療院が社会的に認知されることができるかもしれません。
そのためにも団体として意見を発信できる慢性期医療学会や医師会もしっかり応援することも大事でしょう。
やはり数が力でありますからね。
単独ではできません。

地域で安心して過ごせる社会インフラとしての地域包括ケアシステム・・・・・・是非作り上げたいものです。




by asakura_h | 2018-01-31 23:48
<< 二月とかいて○月とかく      冬眠人間になりたい、この頃 >>