人気ブログランキング | 話題のタグを見る

地域に開かれた病院。ひとりひとりに優しい病院。朝倉病院

 

医ごっそうのコラム茶や!


医療法人 仁泉会「朝倉病院」理事長の医ごっそうコラムです。
by asakura_h
検索
最新の記事
以前の記事
2024年 01月
2023年 12月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 05月
2020年 04月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 08月
2016年 07月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2014年 12月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 04月
2009年 12月
2009年 09月
2009年 04月
2008年 12月
2008年 08月
2008年 04月
2007年 11月
2007年 06月
2007年 02月
2006年 10月
2006年 05月
カテゴリ
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
トップページ >> 理事長の医ごっそうコラム
asakura01.exblog.jp
トップ
<< 箱入り老人、一つ間違えると、墓...      酒国(しゅこく)の目次録 >>
追悼・渡辺淳一先生
先日、作家の渡辺淳一先生が、前立腺癌で亡くなられました。

渡辺先生は、ダブル不倫小説の失楽園など、確かに性愛小説の巨匠ではありますが、個人的にはそれだけの作家ではないと感じています。

80年代、山田詠美氏の直木賞受賞の理由に、セックスが先に存在する愛を表現したうんぬんをあげられていましたが、当時は恐らくセックスと愛を切り離して考える、言わば肉体と精神は別物で、精神こそは崇高みたいな風潮があった気がします。

ところが、渡辺先生は精神と肉体は一体で、ともすれば精神も生理現象であることから出発され、その肉体に関して膨大な医学の知識が支え、今主流のEBM(Evidence-based medicine、根拠に基づく医学)ならぬEBN(novel、根拠に基づく小説)の先駆けだったのではと思えるからです。

だからこそ、人は性というものからは逃れられない、あまつさえ性は生や死とも絡み合うからこそ、男女の究極の性愛を表現することになったと思います。
その点が、素晴らしい描写力の元に、無意識的に読者には説得力を与えていた気がするのですが、どうでしょう?

だから、渡辺先生以前に、医者出身と言えば精神科からの作家が多かったのは、まさに文学が精神の延長線という象徴で、それが外科という肉体を相手にする分野からの転身というのも、ある意味では必然だったのでしょう。
渡辺先生の出現によって、文学は観念から開放され、はじめて“肉体”を持ったと言えるかもしれません。

そう思いながら6年前、当院の開院40周年記念に、“超高齢社会の生き方とは”という主旨で、渡辺先生に講演していただいた時のことを思い出しました。
おかげで大盛況に終わり感謝でしたが、面白いのはその後の宴席です。

そもそも講演会場から宴席会場までは、車で10分の距離、渡辺先生以外の講演者で、老年病の巨星である小澤元教授、土居前教授、松林京大教授のそうそうたる面々もそれぞれ車で送り、30分後に宴会を用意していましたが、なかなか渡辺先生だけが来ませんでした。

予定より15分遅れでやっと現れましたが、その理由を担当運転手に聞くと、先生の付き人から、「宴会は皆さんが渡辺先生を迎え入れる形にしてくれ」と言われ、10分で到着するところを無理やり遠回りして30分かけて来たとか。
思わず渡辺先生の付き人の気遣いには苦笑ですが、宴席での話は興味深いものでした。

寺島しのぶ主演で映画化された、小説“愛の流刑地”のベースは、実はアルベル・カミュの異邦人だといった裏話や、女性の方が身体は強く、男性の心臓を女性に移植した後、妊娠したら男性の心臓は持たないなど、これには小澤先生をはじめ、頷かれていました。

まさに巨匠逝く、それなのにこんな苦笑のエピソード披露は、少々失礼だったでしょうか?
失楽園ならぬ、失礼宴かな?合掌。
by asakura_h | 2014-05-31 12:30
<< 箱入り老人、一つ間違えると、墓...      酒国(しゅこく)の目次録 >>