人気ブログランキング | 話題のタグを見る

地域に開かれた病院。ひとりひとりに優しい病院。朝倉病院

 

医ごっそうのコラム茶や!


医療法人 仁泉会「朝倉病院」理事長の医ごっそうコラムです。
by asakura_h
検索
最新の記事
以前の記事
2024年 01月
2023年 12月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 05月
2020年 04月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 08月
2016年 07月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2014年 12月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 04月
2009年 12月
2009年 09月
2009年 04月
2008年 12月
2008年 08月
2008年 04月
2007年 11月
2007年 06月
2007年 02月
2006年 10月
2006年 05月
カテゴリ
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
トップページ >> 理事長の医ごっそうコラム
asakura01.exblog.jp
トップ
<< 巻き込まれたら大変      土佐バカ日記1 秋楽図鑑 >>
会議を制する者は時間を制する!?
病院や施設では、何と言っても現場が大事です。
職員が現場に張り付き、利用者や入所者との関わりを多くとることこそが、サービス向上に繋がるからです。

勿論、適切なサービスが提供できるという大前提がありますが、それにしても最近、会議の数が多いですね。
安全管理委員会や感染対策委員会など、数えてみると月に20回は超えます。

会議に使う時間というのはバカにならない、使い過ぎてバカになるくらいですかね。
それこそ、“会議は踊る”という有名な文句がありますが、ダラダラとやっていれば“会議は劣る(劣化する)”ばかりです。
ましてや会議のための会議では、意味がないですね。
その為に、ある会社では立って会議をするところもあるそうです。
それは、座るとダラダラと長くなるからです。

病院関係では、小倉第一病院の取組みがユニークです。
ここでは各職員がiPadを持ち、研修もeラーニング(ネットを活用した学習方法の総称)を使ったり、ITリテラシー(IT利用能力)を身につけるための研修を行ったり、極めて先進的な取り組みを実施しているそうです。
何と会議は、グループウェアというネット上で行い、いちいち会議を開かないそうで、まさしく会議いらずとはこのことですね。

思わず我が病院でも導入したくなりますが、それは今後の課題として、とりあえず現状で効率良い会議を何とか工夫するとすれば、まずそれが何のための会議か、その意味を考えなくてはいけないでしょう。
その場で結論を出す必要があるであれば、集まる必要がありますが、ただの連絡や報告、勉強や研修では、必ずしも集まらなくてもいい場合も多くあると思います。
きちんと会議の仕分けが必要でしょうね。

次に、終了時間を決めておく必要もあると思います。
司会やリーダーがしっかり誘導することも大事ですが、各々も終了時間を意識し、そこから逆算して、何をすれば良いのかを考える。

例えば、問題点を話し合う場合には、前もって資料を配布し、各自がそれぞれ意見をまとめていれば、当日の議論する時間が省けるはずです。
その場で即座に考えても、意見が言える人ばかりじゃないですからね。
その結果、時には議論が白熱して、時間が押すのは仕方ないことです。
それだけお互い真剣に考えているということですからね。

とにかく、意味のないただ長い時間が嫌です。
その原因のひとつには、意見が出ない、意見が出るのをひたすら司会が待っているなんてこともあります。
別に取り調べじゃないんだから・・・。

歳のせいではないですが、水や石油だけでなく、時間も貴重な資源です。
せっかく会議に出て、貴重な自分の時間を割くわけですから、何か一言でもいい、有意義だったと感じて欲しいものです。
いつもの会議、ちょっと“懐疑的”に見てみたらいかがですか?
by asakura_h | 2012-11-10 12:37
<< 巻き込まれたら大変      土佐バカ日記1 秋楽図鑑 >>