人気ブログランキング | 話題のタグを見る

地域に開かれた病院。ひとりひとりに優しい病院。朝倉病院

 

医ごっそうのコラム茶や!


医療法人 仁泉会「朝倉病院」理事長の医ごっそうコラムです。
by asakura_h
検索
最新の記事
以前の記事
2024年 01月
2023年 12月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 05月
2020年 04月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 08月
2016年 07月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2014年 12月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 04月
2009年 12月
2009年 09月
2009年 04月
2008年 12月
2008年 08月
2008年 04月
2007年 11月
2007年 06月
2007年 02月
2006年 10月
2006年 05月
カテゴリ
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
トップページ >> 理事長の医ごっそうコラム
asakura01.exblog.jp
トップ
<< ちょっとコーヒー無礼考(ブレイク?)      これからは自分の時代 >>
何はともあれ八分目
よく腹八分目と言います。
成長期を除けば、食事を満腹になるまで取るよりは、もうちょっと食べたいというレベルで止めるのが長生きにつながるようです。
別に八分目の「八」に意味があるわけでなく、満腹の一歩手前という意味ですが、これは仕事でも同じようです。

プロ野球のピッチャーは毎回全力投球でやれば、1年間の長丁場を乗り切れません。
平均して9割ぐらいの力で十分だそうです。
それが高校野球だと、全力投球することが称えられます。
確かに成長期にはそれぐらい必要ですが、プロになると8、9割の力でやれるぐらいの技量が必要なのです。

だから食欲を始めとする欲望も、100パーセントでなくても八分目でやっていけるように体はできており、100パーセントはいざという時のための余力なんでしょうけど、一度100パーセントにハマるとなかなか脱却しにくいのが、欲望のやっかいなところですが・・・。

ところで、心の安心も八分目がいいと言う哲学者がいます。
一見何も心配ごとがなければ最高に思えますが、戦前の旧制高校の学生に流行したデカンショ節、(ちなみにデはデカルト、カンはカント、ショはショーペンハウエル)そのドイツの哲学者ショーペンハウエルに言わせると、“底荷のない船は不安定で、まっすぐに進まない”そうです。
つまり、一定量の心配や苦痛、苦労はいつも誰にも必要であるということです。
ただし、多過ぎると全く進めませんから、あくまでも一定量というのが大事です。

まあ、すごい心配を10としたら、日頃の心配ごとは2割くらいでしょうか?
安心の立場から見たら8割がたであり、これも安心八分目だと勝手に思っていますが、実はこのことは職場の課題にも当てはまる気がします。
ずばり心配事とは、その職場での課題です。

何の課題もない職場は、それこそ安定感のない船で、ただ単に日々の仕事に追われるだけになりそうですが、かといってあまりにも大きな課題を突きつけられると、仕事に抜かりが出そうです。
勿論、大きな課題でも航続距離が長い、つまり長期で見れば何とかなりますから、問題は日々適度な課題を、常に持ち続ける事が一番安定しているのではないでしょうか。

その適度な課題というのが、大概職場スタッフの技量に差がありますから、スタッフの技量の平均値になります。
よくできるスタッフにレベルを合わせると、他のスタッフがついてこれない、しかしできないスタッフに合わせると、いくら人が居ても足りないことになりますからね。
それに余力のあるスタッフがいる方が、救急への対応も可能になりますし、職場の雰囲気もよくなります。

ただし、平均値より少し上で多少ストレスがあった方がいい場合もあります。
若いスタッフが多い職場は特にそうでしょうね。
とにかくこなせる課題作りは、その職場力の証明ですね。
by asakura_h | 2011-05-14 11:27
<< ちょっとコーヒー無礼考(ブレイク?)      これからは自分の時代 >>